スタープラチナさんのブログ
会社の経営状況って、勤務薬剤師にわかるんでしょうかね。
私、かろうじて、イワユル、バランスシートだけはわかるのですが・・・
じゃぁ、それがわかるから、会社に「見せてください!」と言っても、煙たがられるのは必死!
店舗単位での収入は分っても、卸からの納入価がはっきり分らないことには、にんともかんとも言えんのです。
在庫の取り扱いについてもイマイチよく分りません?
(薬価改訂後は資産価値として下がるのは理解できますが、それ以前は、在庫している間は資産として計上するの?など)
いかんせん経理に関しては全くの素人なもので・・・
ちなみにうちの管薬S君は「月末は在庫は絞れ!」派です。理論はよく分りませんが、社長のYESメンなので、仰せの通りにはしていますが、実際のところ、社長から言われているのかは全くの不明です。
最近、ようやく、薬局の経営について知りたい!という、『欲』が出てきました。
自分で薬局がしたい!という『欲』というより、今、自分が働いている薬局をより良く合理化するために会社を納得させるための知識として身に付けたいという『欲』ですね。
うちの会社、間違いなく、社長は『デキル人』。
その社長の大の親友の息子は『デキナイ人』。
YESメンこと、S君は『どっちでもナイ人』。
デキル人を納得させるためには、まず、なぜか『デキナイ人』を納得させてから、『どっちでもナイ人』を納得なせるのが、わが社のセオリー。
S君は一応、大学院を卒業しているので、ド阿呆ではないので、理詰めが必要。
よって、あまり知識のない、私にも、知識が必要。
こんなとき、薬以外の知識をもっと学んでおくべきだったと、ホントに思う。
昔、時間とお金があったときに、なんで、自分に投資しなかったんだろう。
例えば、
「MBA、取得しなかったんだろう・・・」
とか、
「合コンばっかり行かずに、もっと異業種交流会、参加しておけば良かった。」
「中小企業診断士の勉強、なぜ、やめてしまったんだろう。」
など・・・
悔やまれる。。。
あのとき、少しでもがんばっときゃ、今、少しでも楽できたのに。
と、悔やんでも遅いのでありました。
皆さん、時間とお金があるときは、惜しみなく、自分に投資しましょうね。
逆に、時間と、お金に余裕がない時にこそ遊びましょう!
過去と現在を徒然に書きました。
回答:1件
コメントの書込み・閲覧には会員登録(ログイン)が必要です