ラブさんのブログ
昨年度の広報委員は各学年3人ずつの計9人で、若干働きの少ない方もいましたが、PCの得意な人が編集をし、不得意だったり出来なかったりする人は行事に出向き写真を撮ったり文章を考えたりと皆で協力して活動できました。
総会前、会場に着くと今年度の広報委員さんを紹介されました。今年度は各学年4人ずつの計12人(生徒数が増えたため今年度から増員です)での活動ですがそのうちの3人が参加していました。
実は、昨年度働きの少なかった方が今年度下の子の分で広報委員となり、委員長になったと連絡を受けていたため大丈夫?と思っていた所でしたが案の定「助けてください」と。
今年度の広報委員は立候補がなく、皆くじ引きで決まったそうで、引き継ぎ役員会にも半分しか出席しておらず、PCを使えるメンバーもほとんどいないとのことです。先日広報委員でアカウントを持っているgmailの開き方がわからないと連絡を受けて教えたはずなのに未だに開けないとか、前委員長がかなり詳細な引き継ぎ資料を渡していてそこに書いてあることが全く理解されていなかったりとか、話を聞けば聞くほど大丈夫?と思ってしまうことばかりでビックリしました。
昨年度の広報委員もくじ引きで決まった人と、私みたいに当時のPTA会長と目が合ってしまい「やって!」とやらざるを得なくなった人の集まりでしたし、第一子1年生で右も左もわからない3人が委員長・副委員長だったのに楽しくやり切れたのはメンバーに恵まれたおかげだなと改めて思いました。
PTAに限らず本当にメンバーは大事ですね…。
回答:4件
コメントの書込み・閲覧には会員登録(ログイン)が必要です